おはようございます!
ダイヤモンド石田敦也です。
GoogleやYouTubeの検索をAIが学習しているようで、
それと似たようなことがおすすめに表示されますよね。
でも、いつも同じジャンルの内容ばかりで飽きてきませんか、
たまには、違うジャンルのことも提案して欲しいです。
それでAIを騙してやろうと、YouTubeではあえて興味のない動画をクリックして試してみよと思います。
知識の幅を広げたくないですか?

地震保険の保険金
先日南海トラフのプレートが数センチ移動していると、ニュースに出ていました。
近い将来必ず起こると言われています。
不動産投資で大きなリスクの一つでもあります。
こればかりはどうしようもありません。
地震保険に加入することは対策の一つにはなりますが、建物を元通りにしたり再建するまでの補償はありません。
地震保険の内容を理解しておくことは、とても重要です。
そこで重要なポイントを説明します。
1.主契約の火災保険の保険金額50%が限度。
2.賃貸マンション等は1世帯当たり5,000万円が限度。(世帯数×5,000万円)
3.支払保険金:全損100% 大半損60% 小半損30%
つまり、10世帯の賃貸マンションで2億円の火災保険に加入すると、
地震保険は1億円が限度で、全損の場合は100%の1億円が支払われる保険金となります。
ご自身の物件の借入残高と地震保険の保険金、土地を売却した場合の価格は頭に入れておいた方がいいいですね。
以上、地震保険についてでした。
関連記事:<地震保険>