おはようございます!
ダイヤモンド石田敦也です。
内閣府が国民に募集した2025年の未来に、
「ロボットを月に送り観測させ帰還させる。」と言うアイデアがあったんですが、
他国の有人飛行計画より、こっちの方が日本は得意だし、いろいろ面白いんじゃないかと思います。
それに、『はやぶさ』の技術を生かせば十分可能じゃないですか?詳しいことはわかりませんが。
ぜひ実現させてほしいです!!
引越し後電気が止められていて内装工事が出来ない件
スマートメーターが普及してきて、思わぬトラブルが発生してきましたね。
今までは引越しの後に、電気料金の精算をしていれば空き部屋でもブレーカーを上げれば電気はつきました。
でも最近はIoTなのか、何なのか?
スマートメーターを遠隔操作で管理しているようで、引越し後に電力会社が電気をきってます。
内装工事をお願いしていた職人さんから、「電気が通っていないから仕事が出来ない!」っと怒りの電話がありました。
こんな経験をした管理会社やオーナーも多いと思います。
考えてみれば今までは、引越し後から次の入居までに使用していた工事や案内の電気料は請求されませんでした。
それを当然のことと考えていたんですね。
電力も自由化され競争が激しくなり、こんなところまで請求が及んできたんでしょうか?
電力会社に電話してもらうと、1日分の料金を支払えば通電できるとのことです。
工事は日程がわかっているので何日かの通電でいいですが、案内はいつあるかわからないので常に通電しておく必要があるかもしれないですね。
新たに経費として考えておかないといけません。気をつけましょう。
関連記事:< 水道料金>