おはようございます!
「アダムス教」信者の石田敦也です。
実は不動産業だった
『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』を見てマクドナルドの実態は実は不動産業だと言うことを初めて知ったんですが、
これって、経済界では常識のようですね。ネットで見て、「こんなことも知らなかったのか!」と反省しました。
知らなかった人のために簡単に説明しますね。
マクドナルドはみんなに、ハンバーガーとポテトとコーラを売っていますね。
「じゃあ、ハンバーガー屋じゃないか!マクドナルドで部屋借りれるのかよ!」とつっこまれそうですが、
そうです、ハンバーガー屋さんです、部屋も借りれません。ぼくが言っているのはマクドナルドの本部(本社)のことです。
マクドナルドは店舗を展開するのにフランチャイズシステムをとっています。コンビニと一緒です。
いろいろなフランチャイズのシムテムがあると思いますが、シンプルなパターンで説明すると、
マクドナルド本部が土地を買って店を建て、これをフランチャイズに加盟した人たちに貸し出す。これと同時に食材やメニュー運営方法もすべて提供し売り上げの1.4%のロイヤリティーをもらう。
マクドナルドは加盟店から賃料をもらっているんです。当然賃料は土地と建物の取得費以外にマクドナルドの利益もプラスされています。
僕らがマクドナルドに行っても部屋は借りれませんが、加盟店が行けば土地と店舗を貸してくれます。不動産業者ですね。そう大家さんです。
不特定相手の不動産屋ではなく、特定加盟店専門の不動産業者なんです。
ハンバーガーを売った売り上げの一部のロイヤリティーと賃料からの収入の両方を得ているんですね。
当時土地の値段が安い、アメリカだがら出来たビジネスモデルかもしれませんが、
いずれにしても、この賃料からも利益を上げると言う発想は凄いですね。