おはようございます!
ダイヤモンド石田敦也です。
神戸新聞に新開地でベトナム人留学生と日本人学生が協力して、朝のゴミステーションを見守る活動をしている記事が出ていました。
ゴミの分別についてはいろいろな所で問題になっています。日本人でも大変ですから外国人の方が理解するのは苦労すると思います。
これを自らベトナム人の留学生達が行動を起こして頑張っています。とてもうれしいですね。
民法改正
来年の4月から民法が改正されます。一つ気になった事があったので書いておきます。
設備が壊れた時の事ですが、通常は入居者さんから連絡をもらって管理会社の僕らがオーナーさんに連絡して許可を得て修理交換の依頼をします。
ただ、オーナーさんと連絡がとれない事もたまにあります。そうです。海外旅行に行っている時とか。
金額が少額修理の場合は事後報告でもいいのですが、高額の時は連絡が取れないと非常に困ります。
勝手に交換して、あとで怒られないかって。でも入居者さんがお風呂が入れないのにオーナーさんが海外旅行から帰ってくるまで待ってもらうわけにもいかないし。
今までこんな場合は管理会社の判断で交換修理を行って事後報告になっていたと思います。これはしょうがないですね。これでオーナーさんと管理会社がもめる事は少ないでしょう。
問題は自主管理のオーナーさんです。
来年の4月からの民法改正で、急迫の事情がある時は借主が修繕する事が出来るようになります。ここを注意しておかないと後々入居者さんとトラブルになると思います。金額の問題とかが多いでしょう。気をつけてください。