おはようございます!
一週間くらい前にNHKスペシャルで、前回の東京オリンピック(昭和39年)当時の東京の様子をやっていました。
本当にひどかったです。中国の事は言えませんね!
当時はまだ下水道が整備されていなかったので、家庭の汲み取り便所のうんこを船に乗せて東京湾外に捨てていたんです。僕昭和40年生まれで1歳から東京に住んでいたので結構ショックです。
だって、東京湾産の魚介類を絶対食べていたはずですから。
うんこ食った魚を、、、
それに工場からのヤバイ薬品やら油なんかも海に流している映像が流れていました。ほんと最悪です!!
僕が小学生の時はよく光化学スモッグが発生して教室に避難させられていました。東京の環境は本当にひどかったんですね。
と言うわけで、NHKスペシャルを見て固まってしまった石田敦也です。

債権譲渡
普通の方は銀行からお金を借りて不動産を購入します。もしローンが払えなくなったらどうなると思います。
駅前の〇〇銀行の人が家に来て、”お金を返して下さい!!”って取りに来ると思います?
サラ金ではないので、そんな事はありません。何回か電話があって呼び出されたりはしますが、もう払えないと判断すると、銀行は債権を他の会社に売ります。
これを債権譲渡と言います。銀行は自分で債権を回収するのが大変なので、再建回収会社に債権を譲渡します。よくサービサーって言いますよね。
結果、支払いができなければ不動産は差押られます。そして任意売却・競売と言う事になります。