おはようございます!
ダイヤモンド石田敦也です。
きのう、初めて、”糖質ゼロの日本酒”を飲んだんですが、
日本酒と思って飲むとまずいです。
水割り日本酒って感じです。
慣れたら大丈夫かなぁ?
以上です!

連帯保証人が亡くなったら。
賃貸マンションを借りる時には、基本的に連帯保証人が必要になります。
もし、連帯保証人が亡くなった場合はどうするか?
まず、僕の場合、契約書の雛形に”連帯保証人が無資力・死亡等要件を欠くに至ったときは、直ちに貸主の認める他の連帯保証人を付するものとする。”と入っています。
なので、借主さんは遅滞なく、貸主さんに連帯保証人が死亡したことを通知し別の連帯保証人をたてなければいけません。
しかし、実務ではこの内容を忘れていて連絡をしていなかったり、別の連帯保証人が見つからず放ったらかしにしていたと言うことも多いです。
こんな場合はどうなってしまうか?
連帯保証人の地位は、相続人に引き継がれます。"民法第896条:相続人は、相続開始の時から、被相続人の財産に属した一切の権利義務を承継する。ただし、被相続人の一身に専属したものは、この限りでない。"
通常であれば、配偶者・子が連帯保証人の債務を引き継ぐ(相続する)ことになります。また、連帯保証人には分別の権利(債務の頭割り)が認められていません。注意して下さい。