おはようございます!
ダイヤモンド石田敦也です。
OYOのホームページを見たんですが、間取図面をあえて載せない方針のようですね。
作成に手間がかかるからか省略したんじゃないかと思ったんですが、どう思います?

カードの不正使用とかスキミングの被害の報道を、最近よく見ます。カード会社に連絡して虚偽がなければ保証されるようですが、銀行のキャッシュカードを不正使用されたらどうなるのか?
気になったので、調べたら書いてました。
1.預貯金者は自己の真正カードが盗取されたことを認め、速やかに金融機関に盗難にあったことを通知する。
2.金融機関の調査への協力。
3.捜査機関への被害届の提出。
をすることを条件に、金融機関に盗難の通知がされた日からさかのぼって30日以内の被害額を、原則として金融機関が負担することになっています。(偽造・盗難カード預貯金者保護法5条)
当然、預貯金者の過失があれば、減額や補てんされないこともあります。キャッシュカードと一緒に暗証番号を推測できる免許証や保健証を持ち歩くことは避けた方がいいですね。