おはようございます!
ダイヤモンド石田敦也です。
オーナーさん、不動産業者さんへ
物件に行った時、まだメジャー使ってますか?
iPhoneがあれば簡単に長さ測れますよ!

iPhoneの標準アプリの便利ツールの中に、計測があります。
使い方行きます。
↓
計測アプリを開いて測りたい物を画面に映すと大きい丸が出てきます。
中心の点を図りたい物の始点に合わせて+ボタンをクリック。
終点に合わせてiPhoneを動かして+ボタンを再度クリック。
以上で、画面上に数値が出てきます。

物件でカーテンのサイズを採寸する時とか家具の配置をする時にとっても便利ですよ。
上の画像をそのまま保存する事も出来るので、メモを取る必要もありません。
また、リフォーム屋さん・工務店にメールする事も簡単です。
是非、使いこなして下さい。
抵当権の対抗要件
この間、後輩と話をしていた時の事なんですが、
競売で不動産が落札された場合、つまり抵当権が実行された時なんですが、
落札者(新所有者)と賃貸の借主の力関係(対抗要件)はよく間違える事が多いので書いておきます。
抵当権の実行時期と賃貸の契約締結時期の早い遅いではありません。
抵当権の設定時期と賃貸借契約の締結時期の後先で判断します。
もう一度言います。「設定」です
お金を借りて銀行が抵当権つけた時と賃貸の契約をした時の、
どっちが早いかです。
ここ、試験にでますよ!(笑)
以上です。